それは子どもの私たちには到底持てないほどの大きさと重さで、色鮮やかに自分を主張していました。大き過ぎるため半分に割ったりソースやらジャムやらを移動したりして、それらが何とか冷蔵庫に納まったのを見ると、あと何時間かで食べられるんだと小躍りしたい気分になったものです。
祖父が庭で作るスイカはそれはそれは大きくて、それはそれは甘いスイカでした。(庭と言っても家が6, 7軒は建つほどの広さです。田舎ですから)
毎年毎年、そんなスイカを夏場になると毎日欠かさず食べていた私たち家族は、スイカを買って食べたことがありません。スーパーで横目に見ると小さなスイカに驚くような値段が付けられていて、『でもうちのスイカの方が大きくて甘いんだよなあ』なんて思って、それを品定めするおばちゃんがちょっと気の毒に思えたくらいです。
事実、例えばよその家庭でデザートとして出されたスイカは、どれもびっくりするほどうちのスイカとは違っていて。当時小学校で流行ったスイカは実は野菜だというやつ、よそのスイカはそうだけれどうちのは明らかにフルーツだよなぁと思っていました。
私たち家族は半分に切ったスイカをスプーンで食べるのが気に入っていて、真ん中の美味しい部分を巡って親子で仁義なき戦いを繰り広げていました。半分といっても大きなスイカだったので、家族4人でも食べ切れずに途中で諦めることもしばしばありましたが。
夏休みなんて朝食後、10時のおやつ、昼食後、3時のおやつ、夕食後といつでも食べていた気がします。夏にアイスのイメージが今でもないのは、スイカのお陰なのでしょう。
祖父が亡くなった時、あぁスイカが食べられない、と思いました。不幸者でしょうか。自分ではそうは思いません。
あのスイカがあんなに甘かったのは、確かに糖度も高かったのでしょう。けれど、孫の中でも私と妹にだけ甘かった、あの祖父がいなければきっとどんなスイカもあれほど甘くはならないのだろうと思います。
じいちゃん、たぶんあと70年くらい掛かるけど、私がそっちへ行ったらスイカが食べたいから作っておいてね。タイでもじいちゃんのより甘いスイカってないんだよね。
それから、命日なのにお墓参り出来なくてごめん。たまには、ばあちゃんの夢に出てあげたらどうですか。