Discordはゲーマー向けのトークアプリ。友達とくつろいだり、コミュニティを築いたりに最適です。カスタマイズもできる自分のスペースに友達を呼び、一緒にお気に入りのゲームをプレイしたり、雑談したりできちゃうのです。
公式のアプリ説明より引用。ゲーマー向けと書いてありますが、雑談用のサーバーもたくさんあって、私は最近、Discordで雑談をとっても楽しんでいます。
サーバーは各スペースのこと。大きなお屋敷のイメージで、その中のそれぞれの部屋で皆が話している、と思えば想像が楽でしょうか。
各サーバーには必ずサバ主と呼ばれる管理人がいて、サーバーを管理しています。
私は1月からDiscordを始めて、運良く、最初の方で自分に合うサーバーを見つけました。
皆穏やかで大人で、生活の中で見つけた発見やラーメン屋の話など、5, 6人の常連でいつも盛り上がっていました。
私は時差があるから深夜にしか入れないけれど、ド深夜でも人がいて、慣れ親しんだ人たちで、落ち着く空間でした。
サバ主がいつも一番に寝落ちしたり、ラーメン屋から実況中継が入ったり、討論をしたり、とっても楽しかった。
その、愛してやまないサーバーが、閉鎖の危機を迎えました。曰く、誰も管理ができない、誰かサバ主をしてくれる人はいませんか?、と。
サバ主に不信感をおぼえた常連がいたことで、あっという間にサーバーは過疎化。誰も募集を行わず、常連メンバーがボイスチャットに上がることも少なくなり、こんなに違うのかと衝撃的なくらいでした。
そんな状態が、半月続きました。
もう、私には耐えられなかった。そして、この状況を何とかするには自分がサバ主をするしかないのではないか、と思いました。
そう思わざるを得なかった。サバ主に不信感を抱く人、次第に募るサバ主への苛立ち、通話中の表示が出ないアイコンに。
そこで、常連メンバーが集まっていた時に言ったのです。
「こうなったら、私がサバ主やるしかないですかね」
結果、賛成しか出ず、私が管理人をすることになりました。一番年下で、Discord歴が浅い私が。
今一番怖いのは、自分が変わってしまうことです。
権力を持って、何かが壊れてしまうことです。
もっと嫌な人間になりそうで、怖い。それだけです。
私は、別に管理をやりたいわけではなかった。
ただ、大好きな居場所を守るためには誰かがサバ主になるという選択が一番良さそうで、誰もいないのなら私が守ろうと思っただけ。
この気持ちを、忘れないようにしたいです。
この週末、私はサバ主になります。
変わらずにいたい。変わりながら進みたい。この両輪は難しいだろうと思います。